審美歯科や歯のセラミック治療

- ● こんな症状でお悩みではありませんか?
-
- 詰め物・被せ物や差し歯がはずれた
- むし歯を治療してもらったのにまた同じ箇所がむし歯になった
- 銀歯が恥ずかしい
- 前歯の被せ物の色が不自然、黄ばんでいる
- 歯が欠けた
審美歯科(審美補綴:しんびほてつ)とは?
最低限の治療ではなく、機能面からも、健康面からも、そして見た目の面からもより上質なものを追求する歯科治療です。保険適用の治療ではどうしても使う材料や作業工程などの制約が多いため、既製品のようなもので画一的な治療しか施せません。
一方、審美歯科は保険は使えませんが、その分より良い素材を用いて、手間ひまかけたオーダーメイドの製品で、お一人お一人のお口の状態に合わせた治療を行なうことができます。
● 保険治療と審美歯科治療の違い
- 保険治療
-
- 奥歯は金銀パラジウム合金(銀歯)、前歯は硬質レジン(白いプラスチック)を使用
- 既製品のようなもののため、かみ合わせや歯ぐきへの適合が最良とは言えない
- 見た目が不自然で目立つ
- 金属アレルギーを起こす可能性がある
- 数年で金属が錆びて溶け出し歯ぐきが黒ずんだり、プラスチックが黄ばんで割れたりする
- 金属が溶けると適合が悪くなり、二次むし歯になりやすかったり、外れたりする
- 審美歯科治療
-
- 白いセラミックや金属並の強度を持つジルコニアフレームなどを使用
- オーダーメイドのため、かみ合わせも歯ぐきへの適合もピッタリ、歯肉炎にもなりにくい
- 天然の歯に近い白さとツヤ、透明感があり、見た目も自然
- メタルフリーの素材であれば金属アレルギーを起こす可能性は無い
- 錆びたり溶けたり黄ばんだりせず、より丈夫で長持ちする
当院の審美歯科(審美補綴)の種類
審美歯科治療 | ||||
---|---|---|---|---|
前歯の被せ物 | ハイブリッド(セラミック+プラスチック) ★ | メタルボンド(セラミック+専用合金) ★★ | ジルコニア・セラミック(セラミック+ジルコニア) ★★★ | ラミネートべニア(セラミック) ★★ |
詰め物 (インレー) | セラミック ★★★ | ゴールド ★★ | ||
奥歯の被せ物 (クラウン) | ハイブリッド ★ | メタルボンド ★★ | ジルコニア・セラミック ★★★ | ゴールド ★★ |
歯の土台 (コア) | ファイバー ★★★ |
各被せ物・詰め物の主な特徴
● 銀歯(保険)
■メリット:保険適用のため費用が安い。
■デメリット/リスク:痒みやかぶれ、湿疹、頭痛やめまい、肩こりなどの「金属アレルギー」を起こすリスクが知られている。二次虫歯を起こしやすい。見た目も悪く、変色しやすい。
※銀歯は、金属アレルギーを起こしやすいパラジウムやアマルガム合金(歯科用水銀の合金)を使用しているため、ドイツなどでは使用が禁止されています。長年使用することで金属が溶け出し、体内に少しずつ蓄 積して金属アレルギーを起こすと考えられています。
■価格
・詰め物(インレー) :保険に準ずる
・被せ物(クラウン) :保険に準ずる
● ハイブリッドセラミックス(自費)
■メリット:超微粒子セラミックスと樹脂を混ぜた素材のため、保険のプラスチックよりも見た目が自然。他の自費素材よりも割安。
■デメリット/リスク:保険外のため価格が高め。セラミックよりも強度が弱い。樹脂が混ざっているため着色や黄ばみが起こる。
■価格
・詰め物(インレー):25,000円~35,000円(税込 27,500円~38,500円)
・被せ物(クラウン):50,000円(税込 55,000円)
● 金歯/ゴールド(自費)
■メリット:柔らかくしなやかで、使うほど馴染んでフィットしてくる。噛み合う歯を傷めない。ゴールド単体の場合は金属アレルギーのリスクがとても低い。
■デメリット/リスク:保険外のため価格が高め。見た目が良くない。金属アレルギーのリスクがゼロではない。
■価格
・詰め物(インレー):35,000円~45,000円(税込 38,500円~49,500円)
・被せ物(クラウン):60,000円(税込 66,000円)
● メタルボンド(自費)
■メリット:貴金属(白金・プラチナ・純金)のフレームにセラミックスを焼き付けた被せ物のため、丈夫で長持ちする。保険の被せ物よりも見た目も白くて綺麗。擦り減ったり変色したりしない。
■デメリット/リスク:保険外で価格が高い。フレーム面は金属のため、金属アレルギーのリスクがゼロでは無い。ただし保険よりも格段に良い金属を使用しているため、そのリスクは非常に低い。
■価格
・被せ物(クラウン):80,000円~90,000円(税込 88,000円~99,000円)
● オールセラミックス(自費)
■メリット:セラミックだけで作られているため、天然歯のような自然で透明感のある白さ。強度にも優れ、変色もしない。金属を使わないため金属アレルギーのリスクがない。
■デメリット/リスク:保険外で価格が高い。他の素材同様、欠けたり取れたりする可能性はある。
■価格
・詰め物(インレー):50,000円(税込 55,000円)
・ラミネート:90,000円(税込 99,000円)
● ジルコニア・セラミック(自費)
■メリット:人工ダイヤモンドの材料となるジルコニアのフレームの上にセラミックを焼き付けて製作された被せ物のため、より自然で透明感のある美しさ。強度にも優れ、変色もしない。金属を使わないため金属アレルギーのリスクがない。
■デメリット/リスク:保険外で価格が高い。他の素材同様、欠けたり取れたりする可能性はある。
■価格
・被せ物(クラウン):100,000円(税込 110,000円)